Just another WordPress site
春の冷え性【自律神経のバランス】とは?
春の冷え性【自律神経のバランス】とは?

春の冷え性【自律神経のバランス】とは?

桜も開花し、日差しがまぶしく気持ちの良い季節となりましたね!

  

日照時間も増え、気温も上昇してきますが、

「春なのに冷える!」「どうして温かくなったのに冷えるんでしょう」、とお悩みも多いです。

  

  

春は朝夕と昼間でも寒暖の差が激しく、〈花冷え〉という言葉がある通り、時に冬に逆戻りしたような日もしばしばあり、温度調整が難しい季節です。

  

日照時間が長くなり、身体を動かすと汗ばみますが、地表はとても冷えていて、上半身と下半身のお温度差もあり冷えを感じます。また風も強く、汗ばんだ身体に冷たい空気に触れることで、風邪をひくことも。

  

こうした天候や気温の激しい変化は、自律神経系のバランスを乱しやすく、冷え症をまねく原因にもなるのです。

  

  

自律神経系とは、内臓などの運動や血液の循環、呼吸、体温調節といった体の調子を自動的にコントロールしている神経系で、交感神経系と副交感神経系の2つに分けられます。

  

交感神経系は、体を活動モードにする神経。主に、生きるためエネルギーを使って活動する機能を司っています。一方、副交感神経系は体を休息モードにする神経。将来的な活動のために、エネルギーを節約したり蓄えたりする機能を司っています。

  

  

一方が活発になればもう一方は抑えられるという、シーソーのような関係となっています。これが「自律神経のバランス」です。このバランスは、光や気温、ストレスといったさまざまな刺激に合わせて、常に変化しています。

  

  

/////自律神経系のバランスを整えるには/////

  

  

◆朝起きたらカーテンを全開にして、日光を浴びる習慣をつける

  
◇歩幅を大きく取って歩いたり、駅のエスカレーターをやめて階段を使ったりする軽い運動

  
◆「あ、今ストレスを感じているな」と気づいたら、大きく深呼吸して溜め込まない

  
◇長時間のスマホやテレビを見るのはやめて、質のよい睡眠を十分に

  
◆38~40度で10~15分は湯船に浸かり、就寝前1.5~2時間前には済ませる

  

  

リモートワークの多いこの時期、規則正しい生活習慣を心がけ、免疫力もUPしてまいりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です